法政大学 「解析学(1)(清水 朝雄 )」の過去問・演習問題の解答・授業ノートを探して単位を取得!

トップ法政大学 > 解析学(1)

解析学(1)

大学名法政大学
授業名解析学(1)
担当教官清水 朝雄
※詳細な情報はこちらでご確認ください

指定教科書

指定なし

使っている教科書がある場合⇒教科書一覧へ
指定教科書がない場合⇒科目共通の定期試験対策ページへ

授業計画

前期

テーマ 内容
1 数列の極限 数列の極限を求めることと
定義について習得する。
2 級数 級数の収束定理、ならびに
、具体的級数の収束判定について習得する。
3 関数 定義、整関数、有理関数などの具体例について習得する。
4 主な初等関数 三角関数、指数関数、対数関数などについて述べる。
5 関数の極限 関数の極限の定義、基本定理について述べる。具体的な関数の極限を求めることができるようにする。
6 関数の連続性 関数の連続性の定義、関数の連続性を具体的な関数に対して、判定できるようにする。
7 微分係数と導関数 微分係数と導関数の定義、
ならびに、基本的な定理について述べる。
簡単な微分係数、導関数を求めることができるようにする。
8 合成関数の導関数 合成関数の導関数に関する基本的な定理について述べる。具体的な関数について
導関数を求めることができるようにする。
9 逆関数の導関数 逆関数の導関数に関する
基本的な定理について述べる。具体的な関数について
導関数を求めることができるようにする。
10 パラメーターで表される関数の導関数 パラメーターで表される関数の導関数を求めることができるようにする。
11 平均値の定理 関数の平均値の定理、ならびに、応用について述べる。特に、関数の増減・極値・凹凸を調べる方法、グラフの概形を描く方法について述べ、具体的な問題を解けるようにする。
12 ロピタルの定理 ロピタルの定理について述べる。さらに、ロピタルの定理を関数の不定形の極限値を求める問題に適用して
、具体的な問題が解けるようにする。
13 高階の導関数 高階の導関数を求めること
ができるようにする。
14 テイラー展開 テイラー展開について述べ、具体的な関数のテイラー展開、マクローリン展開を求めることができるようにする。さらに、テイラーの定理での近似値の誤差について述べ、具体的な例について、誤差の評価をできるようにする。
15 最終試験 講義してきたことについての筆記試験を行う

ページ上に戻る

大学から授業科目を選択